音津斗(ネット)温泉 埼北の湯
★ 見学コースでは書き込みできません。(閲覧のみ)
★ プライバシー保護のため名前は●印で伏せてあります。
★ 約20秒後に元の画面に戻ります。
■●●●●●(3278) ●●●●●さんへ 題名:Re[2]:早稲田天然温泉 めぐみの湯 Xで私のホームページを紹介してくださり、ありがとうございます。
>オンライン中継が懐しいです。
>http://www.saihoku-spa.net/photo/saihoku-spa20221119.jpg
>でも、1年後にリニューアル予定があるとか。
>群馬では箕郷温泉まねきの湯が11/30閉館です。
>こちらも1年後に別会社でリニューアルの予定があるとか。
>また、こいkさんとオンライン中継した、
>太田市藪塚の百石温泉月見の湯の足湯と温泉スタンドはマナー悪化のため、
>平日8:30〜17:00のみの開放となり、
>休日や夜間は汲めなくなりました😭
>本日は群馬県民の日です。
>horihさんが最近も行かれた、小野上地域福祉センターの木の間温泉福の湯も無料開放ですね。
>http://x.com/ONKEN2112/status/1982857316363055397?t=XrDYo3_0jPlm8MXykLUkNQ&s=19
投稿日 : 2025年11月3日<月>20時35分
■●●●●●(3277) ●●●●●さんへ 題名:Re:早稲田天然温泉 めぐみの湯>早稲田天然温泉 めぐみの湯が2026年3月31日で閉館とのことです。
>残念です。(T_T)
>https://yashion.jp/news/26557/
オンライン中継が懐しいです。
http://www.saihoku-spa.net/photo/saihoku-spa20221119.jpg
でも、1年後にリニューアル予定があるとか。
群馬では箕郷温泉まねきの湯が11/30閉館です。
こちらも1年後に別会社でリニューアルの予定があるとか。
また、こいkさんとオンライン中継した、
太田市藪塚の百石温泉月見の湯の足湯と温泉スタンドはマナー悪化のため、
平日8:30〜17:00のみの開放となり、
休日や夜間は汲めなくなりました😭
本日は群馬県民の日です。
horihさんが最近も行かれた、小野上地域福祉センターの木の間温泉福の湯も無料開放ですね。
http://x.com/ONKEN2112/status/1982857316363055397?t=XrDYo3_0jPlm8MXykLUkNQ&s=19
投稿日 : 2025年10月28日<火>08時43分
■●●●●●(3276) ●●●●●さんへ 題名:Re:近況報告だだ星人さん、遅くなりましたが、お悔やみ申し上げます。
>温泉とお酒が好きな母でした。
>最後に温泉に連れて行ってあげたかったです。。
投稿日 : 2025年10月13日<月>23時09分
■●●●●●(3275) 題名:早稲田天然温泉 めぐみの湯早稲田天然温泉 めぐみの湯が2026年3月31日で閉館とのことです。
残念です。(T_T)
https://yashion.jp/news/26557/
投稿日 : 2025年10月11日<土>09時57分
■●●●●●(3274) ●●●●●さんへ 題名:Re:宮崎:青島温泉 六湯めぐり温泉手形>地元ネタですが、
>宮崎の青島地区の温泉手形が、今日から発売になりました。
>
もうちょっと近ければ
投稿日 : 2025年10月10日<金>21時25分
■●●●●●(3273) 題名:宮崎:青島温泉 六湯めぐり温泉手形地元ネタですが、
宮崎の青島地区の温泉手形が、今日から発売になりました。
「青島温泉 六湯めぐり温泉手形」
価格(税込):1,650円(一般)、1,100円(宿泊者)
有効期限:2025年9月22日〜2026年1月31日
青島温泉六湯のうち三湯まで無料で入浴できます。
詳しくは「青島温泉」のHPをご覧ください。
今年の3月にも温泉手形が発売されましたが、
6月に、義満さんが青島に泊まった時にはキャンペーンは終了していましたね。
今回の温泉手形は、3月に発売した温泉手形が好評だったので、
その第2弾ということらしいです。
私は2冊購入しました。
投稿日 : 2025年9月22日<月>22時07分
■●●●●●(3272) ●●●●●さんへ 題名:Re:近況報告>先月 7月15日に母が亡くなり、
>温泉とお酒が好きな母でした。
>最後に温泉に連れて行ってあげたかったです。。
埼北のパスワードが不明になり、久しぶりにきてみねば。絶句。
なんともはや、お悔やみ申し上げなす。
しかし最後の数年はだだ星人さんと同居できたので、心の中では嬉しかったのではないかと思いまいよ。
投稿日 : 2025年9月15日<月>23時27分
■●●●●●(3271) ●●●●●さんへ 題名:Re:近況報告>最も面倒なのが、太陽光発電の名義変更で、
>経済産業省の許可が必要とのことなので、未だに手つかずのままです。
>もう暫くは、忙しい日々が続きそうです。
ようやく、太陽光発電の名義変更書類を提出しました。
経済産業省に直接申請するには、申請用のIDが必要なので、
家を建てた業者から、太陽光パネルを設置した業者を経由して申請しました。
でも、これで終わりではなくて、経済産業省からの申請結果は2〜3ヶ月後になるそうです。
申請書類の内容は、業者への委任状の他に除籍謄本、戸籍謄本、印鑑証明書や、
相続者全員の承諾を得た「相続証明書」という書類も必要になります。
※「土地」や「建物」「お金」と同じように、
※「太陽光発電システム」も相続の手続きが必要です。
新しく「太陽光発電システム」を設置するよりも、名義変更の方が面倒で費用もかかります。
高齢になってから「太陽光発電システム」を設置する場合は、
後継者の名義で登録しておいた方が、後継者には親切ですね。
やれやれ、これで温泉巡りが再開できそうです。
投稿日 : 2025年9月13日<土>22時15分
■●●●●●(3270) ●●●●●さんへ 題名:Re:近況報告遅ればせながら、お悔やみ申し上げます。
私も先日お盆に万博に行って帰る最中、伯母(父の姉)の訃報に接し、お盆明け後、
葬儀に参加しました。どんどん身近な人が亡くなっていきますね。
あっ、万博サウナ、直ちゃんも満面の笑みで気持ち良かったです。
鹿児島の指宿温泉の砂蒸しで倒れたトラウマは吹き飛びました🙌
>先月 7月15日に母が亡くなり、
>その影響で、色々な手続きや、名義変更・解約などで忙しい日々を過ごしています。
>その数は、34項目にも及びます。
>最も面倒なのが、太陽光発電の名義変更で、
>経済産業省の許可が必要とのことなので、未だに手つかずのままです。
>もう暫くは、忙しい日々が続きそうです。
>温泉とお酒が好きな母でした。
>最後に温泉に連れて行ってあげたかったです。。
投稿日 : 2025年8月30日<土>12時39分
■●●●●●(3269) 題名:近況報告先月 7月15日に母が亡くなり、
その影響で、色々な手続きや、名義変更・解約などで忙しい日々を過ごしています。
その数は、34項目にも及びます。
最も面倒なのが、太陽光発電の名義変更で、
経済産業省の許可が必要とのことなので、未だに手つかずのままです。
もう暫くは、忙しい日々が続きそうです。
温泉とお酒が好きな母でした。
最後に温泉に連れて行ってあげたかったです。。
投稿日 : 2025年8月17日<日>20時32分