音津斗(ネット)温泉 埼北の湯
★ 見学コースでは書き込みできません。(閲覧のみ)
★ プライバシー保護のため名前は●印で伏せてあります。
★ 約20秒後に元の画面に戻ります。
■●●●●●(2864) ●●●●●さんへ 題名:Re[4]:十日町明石の湯は3/31閉館撤回新潟県十日町市のキナーレ明石の湯は条例改正が継続審議となり、3/31閉館は撤回となりました。
4月以降営業をどうするのか注目されます。
>さすがに遠くて湯も掛け流しでないので、行きませんよ〜
>かすかに塩味はあったのかな?
>Twitterで振り返りました。
>明日、今月末閉店のそしがや温泉21と武蔵村山温泉かたくりの湯の温泉スタンドは行くつもりです。
>できればかたくりの湯の入浴施設にも温泉博士以来十数年ぶりに入りたい〜
>3年前入った黒湯の神奈川県川崎市の湯快爽快くりひらも4/7閉店ですね。
>その他、新潟県十日町市のキナーレ明石の湯、栃木県塩原温泉華の湯など、
>今月末閉館の温泉に続々行ってレポしてます。
投稿日 : 2023年3月29日<水>08時41分
■●●●●●(2863) ●●●●●さんへ 題名:Re[3]:秦野天然温泉 さざんか> はい、明日で閉業です。
> 明日は祝日なので、混んでいるかもしれません。
さすがに遠くて湯も掛け流しでないので、行きませんよ〜
かすかに塩味はあったのかな?
Twitterで振り返りました。
明日、今月末閉店のそしがや温泉21と武蔵村山温泉かたくりの湯の温泉スタンドは行くつもりです。
できればかたくりの湯の入浴施設にも温泉博士以来十数年ぶりに入りたい〜
3年前入った黒湯の神奈川県川崎市の湯快爽快くりひらも4/7閉店ですね。
その他、新潟県十日町市のキナーレ明石の湯、栃木県塩原温泉華の湯など、
今月末閉館の温泉に続々行ってレポしてます。
投稿日 : 2023年3月25日<土>09時40分
■●●●●●(2862) ●●●●●さんへ 題名:Re[2]:秦野天然温泉 さざんか はい、明日で閉業です。
明日は祝日なので、混んでいるかもしれません。
>昔、オープンした頃、行きました。
>もう閉館してしまうのですね。
投稿日 : 2023年3月20日<月>12時48分
■●●●●●(2861) ●●●●●さんへ 題名:Re:秦野天然温泉 さざんか昔、オープンした頃、行きました。
もう閉館してしまうのですね。
> 今日(2023/3/19)、秦野天然温泉 さざんかに行きました。
> ここは2023年3月21日(祝)に閉業してしまうとのことで、駆け込みで行きました。
> 場所は小田急小田原線の東海大学前駅から徒歩約7分の場所にあります。駅からだと急な坂を上る必要があります。
> 内風呂は大浴場、ジェットバス、そして電気風呂がありました。大浴場の実測温度は40.3度Cでした。
> 露天風呂は岩風呂と木枠の風呂がありました。露天風呂は両方とも実測温度は41.1度Cでした。
> お湯は消毒処理のにおいがありました。お湯の特徴もほとんどありませんでした。まあ、駆け込みで入湯することができたかな、という感じでした。
> 泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物泉(低張性アルカリ性温泉)
> 加水なし、加温あり、循環・ろ過あり、入浴剤なし、そして消毒処理あり。
> 源泉温度34.1度C。pH値9.5。
投稿日 : 2023年3月20日<月>08時44分
■●●●●●(2860) ●●●●●さんへ 題名:Re:早稲田めぐみの湯めぐみの湯、行かれたのですね。
千葉の船橋あたりに似た湯ですね。
千葉の湯が埼玉に侵攻みたいな😄
埼玉最良の湯と湯使いです。
会社で負担ならありです。
しかし、同じ埼玉と言えど2時間30分と遠く、
草津と変わらないくらい😅
>ONKEN21さんが押していた理由がなんとなくわかりました。
>あのお湯はすごーくよくて面白い。
>昔の白寿の湯とも、埼玉スポーツセンターとも、東松山蔵の湯とも、
>秩父の武甲の湯とも、雅楽の湯とも、清願寺温泉とも違う。
>小春日和温泉とか板橋のさやの湯が似た系統なのかしら?
>泉質のわりにべたべたしないお湯にちょっと驚きました。
>良く温まるし、心地いいですね。
>場所がらなのかなぁ〜。休日の昼間はとっても空いてる。
>今時の入浴料から考えたらそんなに高くないし。
>ただ我が家からは遠すぎた。
>同じ時間で群馬に行けてしまう。
>久しぶりに渋川伊香保とか赤城温泉とか行きたくなりました。
投稿日 : 2023年3月20日<月>08時42分
■●●●●●(2859) 題名:秦野天然温泉 さざんか 今日(2023/3/19)、秦野天然温泉 さざんかに行きました。
ここは2023年3月21日(祝)に閉業してしまうとのことで、駆け込みで行きました。
場所は小田急小田原線の東海大学前駅から徒歩約7分の場所にあります。駅からだと急な坂を上る必要があります。
内風呂は大浴場、ジェットバス、そして電気風呂がありました。大浴場の実測温度は40.3度Cでした。
露天風呂は岩風呂と木枠の風呂がありました。露天風呂は両方とも実測温度は41.1度Cでした。
お湯は消毒処理のにおいがありました。お湯の特徴もほとんどありませんでした。まあ、駆け込みで入湯することができたかな、という感じでした。
泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物泉(低張性アルカリ性温泉)
加水なし、加温あり、循環・ろ過あり、入浴剤なし、そして消毒処理あり。
源泉温度34.1度C。pH値9.5。
投稿日 : 2023年3月19日<日>19時18分
■●●●●●(2858) ●●●●●さんへ 題名:Re:早稲田めぐみの湯おーー、エンピツさんだ
ノートン君は元気していますか。お兄ちゃんになったのですか。
エンピツさんの所から早稲田は遠いですよね、
入浴料も1200円と高い。
埼玉スポーツセンターは湯使いもよいので、最近ちょこちょこ行きます。
入浴料も750円。
投稿日 : 2023年3月19日<日>00時59分
■●●●●●(2857) 題名:早稲田めぐみの湯ONKEN21さんが押していた理由がなんとなくわかりました。
あのお湯はすごーくよくて面白い。
昔の白寿の湯とも、埼玉スポーツセンターとも、東松山蔵の湯とも、
秩父の武甲の湯とも、雅楽の湯とも、清願寺温泉とも違う。
小春日和温泉とか板橋のさやの湯が似た系統なのかしら?
泉質のわりにべたべたしないお湯にちょっと驚きました。
良く温まるし、心地いいですね。
場所がらなのかなぁ〜。休日の昼間はとっても空いてる。
今時の入浴料から考えたらそんなに高くないし。
ただ我が家からは遠すぎた。
同じ時間で群馬に行けてしまう。
久しぶりに渋川伊香保とか赤城温泉とか行きたくなりました。
投稿日 : 2023年3月17日<金>10時11分
■●●●●●(2856) 題名:HPメンテナンスのお知らせサーバ側のメンテナンスにより、下記の日時には、
ホームページの閲覧や、この掲示板の閲覧/書き込み等ができません。
ご了承ください。
■メンテナンス日時
2023年3月22日(水) AM2:00 〜 AM8:00頃まで、
※ メンテナンス時間は作業進捗により、前後する場合があります。
深夜から朝にかけてのメンテナンスなので、特に影響はないと思いますが、
3月22日(水)にアクセスしてホームページが表示されなかったら、
「あっ!、そうだったぁ〜」と思い出してください。
投稿日 : 2023年3月14日<火>22時46分
■●●●●●(2855) 題名:映画『湯道』を見て来ました。現在封切り中の映画『湯道』を川崎のチネチッタで見ました。
古い銭湯の存続を兄弟で争う中、地元の銭湯利用者間との心温まる繋がり
を描いた作品ですが、その間に、茶道や華道などと同じ様に湯道の作法を
学ぶ道場が出て来て、温泉とは一寸違いますがおおいに楽しめました。
源泉至上主義を唱える温泉評論家(吉田鋼太郎)なども出て来て温泉とは
全く無関係な映画ではありませんので、お時間のある方は是非ご覧下さい!
投稿日 : 2023年3月8日<水>10時14分